IT技術をトランスファーしていく

トオルのメモマ

IT ネスペ

【NW】ネットワークスペシャリスト令和元年午後1問1【過去問振り返り】

更新日:

network

キーワード理解

BGP(BGP4)

RIPとごっちゃにしがち。

  • RIP:距離ベクトル型ルーティングプロトコル。経由するホップ数で経路制御。
  • BGP:パスベクトル型ルーティングプロトコル。RIPの応用。ASパス数で経路制御。

GARP(Gratutious ARP)

自分と重複しているIPアドレスがないかや、スイッチングハブにのARPテーブル更新に使う。GARPでは、Sender IP addressとTarget IP addressの両方を自身のIPアドレスを指定している。
※Gratutious・・・無報酬の、根拠のない
たいていの場合、意味のない通信にARPリクエストなるから、こういう名前がついたのかな……?

LACP(Link Aggregation Control Protocol)

IEEE 802.3adで標準化されている。リンクアグリゲーションを自動で設定するときのプロトコルらしい。後で深堀りしてみよう。

SNMP(Simple Network Management Protocol)

シンプルなネットワーク管理プロトコル(英訳そのまま)。
管理方法は大きく分けて2つ。

  1. ポーリング:監視サーバから監視対象(エージェント(ルータなど))へのMIB要求。
  2. トラップ:監視対象から監視サーバへの状態変更(IFがダウンしましたなど)

MIB(Management Information Base)

SNMPで利用可能な情報を、ツリー構造で記述したテキストファイル。
「トラフィック総バイト数」「CPU負荷」「メモリの使用量」「プロセスの状態」などの情報をもっている。

解答テクニック、注意点

・さらっと問題文に与件が書かれているのを見落とさない。

(例)「L3SW同士を接続している回線は、独立したIPセグメントになっている。」

ネットワーク構築したことないから、この1文だけだとピンとこないな……。

・わからない用語が出てきても、問題文にあるヒントを見逃さない。

(例)「LAGを構成する回線のうち、1本が切れた場合には、②切れた回線を含む同一LAGを構成するIF全てを自動的に閉塞するように設定する。」

故障したら対向先ポートまでのIFが使えなくなるということ。知識だけでなく問題理解がためされているな……。

・問題文の縛りを外さない

「トラフィックが輻輳」とよく聞くけど、よくわかっていなかった。要は渋滞が起きていて、先に進めなくなっている状況。

設問1(5)は「パケット」という言葉を使えと縛り入っているから「帯域確保できない」だと答えにならないのが難しい。輻輳が起きるとパケットが破棄されてしまうのか。

-IT, ネスペ

Copyright© トオルのメモマ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.